📝本ページにはアフィリエイト広告を含みます。
📌この記事でわかること
はじめに
スマホの通信費、家計の中でも意外と重い負担になっていませんか?
私は乳がん治療中、治療がいつまで続くかわからず、貯金が目減りしていく中で、通信費が抑えられていることが精神的な安心材料になりました。
この記事では、楽天モバイルを4年以上使って感じたリアルな感想と、一度ahamoに乗り換えた経験も交えて、主婦やがんサバイバーに楽天モバイルをおすすめする理由をお伝えします。
楽天モバイル歴4年。
実は一度、ahamoに浮気しました(笑)
私は2020年の楽天モバイル正式サービス開始当初からのユーザーです。
最初はキャンペーンに惹かれて乗り換えてみたのですが、楽天経済圏との相性の良さにハマり、そのまま継続していました。
でも実は…
一度だけ「ahamo」に浮気したことがあります(半年ほど)。
きっかけは、5泊7日の海外旅行。
楽天モバイルは海外での高速データ通信が月2GBまで無料なのに対し、ahamoは海外でも30GBまで使えるという安心感が魅力でした。
実際には、旅行中に2GBを超えることはなかったのですが、
「制限を気にせず使える」というahamoの安心感はとても大きかったです。
ただ帰国後、数ヶ月経つうちにこう思うようになりました:
-
dポイントを貯めていないので、料金の支払いに使えない
-
楽天市場でのポイント還元率が落ちて、明らかにポイントが貯まりにくくなった
-
毎月2,970円が銀行口座から引き落とされていくのが地味に痛い
そんなモヤモヤが積もり、悩んだ末に…
やっぱり楽天モバイルに出戻りました!
楽天モバイルに戻って良かったこと
(がんサバイバー主婦の目線)
✅ ① 楽天市場のポイント還元がアップ!
楽天モバイルユーザーになると、
楽天市場でのお買い物でSPU(スーパーポイントアッププログラム)が+4倍に!
ふだんの生活に必要な日用品や食品の買い物で、どんどんポイントが貯まります。
家計の助けになる実感が大きいです。
✅ ② 楽天ポイントでスマホ料金が払える!
貯まった楽天ポイントは、1ポイント=1円でそのままスマホ料金に充当可能。
私は楽天経済圏で生活しているので、
ここ数年、毎月のスマホ代が実質無料か、数百円で済んでいます。


✅ ③ テザリング無料・データ容量無制限(※条件あり)
パソコン作業やiPad使用時のテザリングが無料なのも便利ポイント。
通信量に上限はないものの、月20GBを超えると速度制限がかかることもあります。
✅ ④ 海外でも2GB/月まで使える(無料)
楽天モバイルは、月2GBまでは海外でも無料で高速通信可能。
短期間の海外旅行や一時帰国などでも、スマホがそのまま使える安心感があります。
(※ただし、海外で30GBまで使えるahamoの方が優秀なのは間違いありません。用途に応じて選ぶのが◎)
ahamoも良かった!だからこそ「人によって最適解は違う」
ahamoを使って感じたのは、やはり通信の安定性と明快な料金設定の良さ。
さらに海外利用時の30GBという余裕も心強いポイントでした。
📌 ahamoが向いている人
-
月に20〜30GB以上データ通信を使う人
-
楽天市場をあまり使わない人
-
海外で長期滞在する予定がある人
- ポイ活がdポイント派の人
👉 私は「楽天経済圏にどっぷり」「ポイント払いが便利すぎた」ため、最終的に楽天モバイルに戻る選択をしました。
楽天モバイルが主婦やがんサバイバーに特におすすめな理由
-
治療費などのお金のかかり時でも、楽天ポイントでスマホ代が実質無料にできる
-
楽天市場での買い物で、ポイントがより貯まりやすくなる
-
ちょっとした節約の積み重ねが、生活にゆとりを支えてくれる
治療や再発不安、体力低下――
がんサバイバーの日々は、思っている以上に気を張ることも多いと思います。
そんな中、「頑張らなくても節約できていた」という感覚が、
本当に心強い支えになってくれました。
まとめ|私の結論
楽天モバイルとahamo、どちらも実際に使ってみて感じたのは、「通信サービスも“自分の暮らし”に合っているかがいちばん大事」ということ。
私は、楽天市場を日常的に使う主婦であり、
治療や家計のバランスを考えながら節約しつつ楽しみたい派。
そんな私にとって、楽天モバイルは今のところ最適な選択肢になっています。